増えています、自宅内でのケガ…

立志道(りっしどう)

2022年11月07日 08:45

皆さん、こんにちは!
富士市 中野にあります立志道接骨院、院長の井谷です。


紅葉が秋の青空に映えるようになってきましたね!
私も、毎週のように出歩いておりますが、何処へ出掛けても人が多いですね。
自然の中を歩くと、気持ちも豊かになるような気がします。
また、今まで気が付かなかったことや、知らなかったことを知ることも多いような気もします。
普段を院内で過ごしている私にとっては、良い経験となっています。
来週は何処へ出掛けるのでしょうかね!笑笑

最近、本院には自宅内でのケガの方が増えています。
ケガは、何となくスポーツ活動やアウトドアで起こるような気がしますが、案外、自宅内でのケガというのも多いものです。
床で滑って転んだり、浴室で滑って転ぶ、階段がら落ちる、角に足をぶつけるなどなど…。
過去に本院へお越しいただいた方の中でも、自宅内での骨折の方が案外多くいらっしゃいます。
乾燥して床が滑りやすくなっていたり、ちょっとした段差に引っかかったりと、日常生活上にも危険は潜んでいますので、その為の対応もしっかりと行いましょう。

自宅内でのケガは、特に女性に多く発生しています。
家事などで自宅内で過ごすことが多いのも理由のひとつなのでしょうね。
そして、万が一転倒してしまった際に身を守る手段として受け身があります。
柔道でも、一番最初に習うのが受身です。
受身は、外力を上手く分散させますので、ケガの発生比率を減少させますし、軽傷で済ませることもできます。
運動などでカラダ作りをすることも大切ですが、万が一の際に備えて受身を習うのも大切かもしれませんね!笑笑
本院でも指導可能ですよ。

立志道接骨院
富士市中野270-5
0545-67-3931
ご予約の際はお電話もしくはLINE公式アカウントのトーク機能からご連絡ください

関連記事