動ける体になるために 立志道

2018年03月06日

施術のご案内

施術のご案内

柔道整復師とは医業の一端を担っており、打撲捻挫挫傷(筋、腱の損傷)・骨折脱臼などの怪我に対する施術をします。

〈施術時間のご案内〉
・午前 8:30~12:30
・午後 15:00~20:00(受付時間は19:30までとさせていただきます。また、予約がない場合は通常より早い時間での閉店もございます。予めご了承下さい。)
※木曜日・土曜日は午前中のみ
※日曜日・祝日は休業日となりますが、祝日でも営業する場合もございます。その際は、ブログ内にてご連絡させていただききますので、ご確認ください

  ご予約はお電話にてお問合せ下さい
    TEL :0545-67-3931

施術のご案内


○施術項目

<保険適用>
~原因のはっきりしている急性期のケガ~
・ねん挫・挫傷(肉離れ)・打撲(打ち身)
・ぎっくり腰
・むちうち、膝の痛み、足の痛み、寝違い、突き指
・骨折・脱臼の応急処置、骨折のリハビリ
※骨折・脱臼の後療に関しては医師の同意や依頼が必要となります
・スポーツのケガ
・交通事故のケガ

<自由診療>
~原因のはっきりしない痛み、慢性的なもの、繰り返す痛みなど~
・腰痛
・膝の痛み
・肩こり
・慢性的な痛み
※慢性的なものに関しては自由診療として自費扱いとなります。詳しくは本院までお問合せください
・リラクゼーション
・整体

○施術の流れ

症状をヒアリングし、当院で施術可能かどうかの判断を行います。
内部疾患や腫瘍など、業務範囲外の疑いがあった場合は、医師の診察を勧めることもあります。
まずはお気軽にご来院ください。
施術の前に詳細に説明を行い、インフォームド・コンセントに努めております。
一人ひとりの症状や、状態に合った施術を実施します。

○施術者について

当院の施術者は「柔道整復師」国家資格取得者です。
営業職、教職員の経験を活かし、カラダに何が起こっているのか、改善するためにはどのようにすれば良いのかを わかりやすく説明するとともに、知識・経験・技術に基づいた効果的な施術機器と手技により、よりよい結果へと導きます。
自由診療に関しましても、国家資格取得者だからこその安心感を得られる施術をお受けできます。
本業である急性期のケガに対する施術を応用するカタチで、日頃からの慢性的な痛みや疲労などに対する施術を行います。
また、日常生活での注意点や改善点、場合によってはストレッチ指導や運動指導なども行います。
「動けるカラダ」のためのサポートを安心してお任せください。



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
卒業シーズンということで、閉院のお知らせ
足のケア強化月間 残り1週間です
1月9日は午前中のみ営業します
首の寝違え、ギックリ腰などに気をつけてください
本日1月3日より本年の営業を開始します
今年もありがとうございました。
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 卒業シーズンということで、閉院のお知らせ (2023-03-18 08:27)
 足のケア強化月間 残り1週間です (2023-01-24 15:57)
 1月9日は午前中のみ営業します (2023-01-08 09:10)
 首の寝違え、ギックリ腰などに気をつけてください (2023-01-04 08:54)
 本日1月3日より本年の営業を開始します (2023-01-03 08:16)
 今年もありがとうございました。 (2022-12-31 08:55)

Posted by 立志道(りっしどう) at 09:52│Comments(0)お知らせ健康保険カラダの不調
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
施術のご案内
    コメント(0)