動ける体になるために 立志道

2020年11月26日

膝の痛みとテーピング

皆さん、こんにちは!
富士市 中野にあります立志道接骨院、院長の井谷です。

昨日、膝を負傷してしまいました…。
発生機序が何とも情け無いのですが、スリッパを履いた状態で左足を軸に、少年隊ばりの華麗なターンをしようとしたら、思いの外スリッパが滑らずに、足を固定されたまま膝を捻るといった具合…。笑笑
膝の内側側副靱帯に強い痛みが出現してしまいました。
自分自身で検査をすると、内側半月も同時に受傷しているらしく、膝の曲げ伸ばしでの強い痛みクリック音の触知、関節裂隙に一致する圧痛を認めます。
元々、膝の状態は良くはありませんでしたが、久々に強い痛みを感じています。笑笑
膝の痛みとテーピング

そんな訳で、膝へのサポートとしてテーピング処置を行いました。
伸縮テープでの簡単なサポートですが、処置をしてみると何とも調子が良くなりました!笑笑
テーピングを行うまでは、片足立ちでも安定感が無く、痛みも強かった膝ですが、処置後は痛みも無く、やや安定感も出ています。

立志道接骨院には、膝に不安を抱えている方も多くいらっしゃるのですが、高齢者の方が多いため、あまりテーピングを使用せずに処置を行うことが多いのが現状です。
皮膚がかぶれやすい方も多いため、バンテージを巻いてサポート処置をすることが殆どです。
怪我の具合を観ながら、リハビリ等も行っていくのですが、テーピングの効果も馬鹿にはできないですよね!

寒暖差が激しい気候となっております。
突然の痛みが出現しご来院いただく方も増えてきました。
良質な睡眠を取ることもカラダのケアには重要ですので、カラダを冷やさないようにご注意下さいね!

立志道接骨院
富士市中野270-5
0545-67-3931
ご予約の際はお電話にてご連絡ください



同じカテゴリー(カラダの不調)の記事画像
足のケア強化月間 残り1週間です
レオナルド・ダ・ヴィンチに学ぶ健康保持論
足腰を鍛えましょう
怪我や痛みを早く治そう
改めて冷やすべきか温めるべきかを考える
能力者
同じカテゴリー(カラダの不調)の記事
 足のケア強化月間 残り1週間です (2023-01-24 15:57)
 レオナルド・ダ・ヴィンチに学ぶ健康保持論 (2023-01-23 09:49)
 足腰を鍛えましょう (2023-01-19 08:24)
 怪我や痛みを早く治そう (2023-01-17 08:10)
 改めて冷やすべきか温めるべきかを考える (2023-01-16 13:24)
 能力者 (2023-01-13 10:28)

Posted by 立志道(りっしどう) at 09:02│Comments(0)カラダの不調
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
膝の痛みとテーピング
    コメント(0)