動ける体になるために 立志道

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2022年11月24日

願いを叶えるための行動を!

皆さん、こんにちは!
富士市 中野にあります立志道接骨院、院長の井谷です。

昨日の冷たい雨から一変し、暖かな陽射しが眩しい
今朝です。
やや風に冷たさはありますが、何となく心地良さを感じます。
雨上がりの空気はカラダに栄養を与えてくれるような気がしませんか?笑笑


ちょうど一ヶ月後はクリスマスイブですね!
本院にも、クリスマスディスプレイ第一弾が登場しました。
このディスプレイ、毎年誰かしらが箱の中身を覗くのですが、残念ながら空です。笑笑
今年は、何かしらのクリスマスプレゼント企画でもやろうかなぁ!?笑笑
皆さんのクリスマスの願いは何ですか?

願いを叶えたいと思っている人は多くいらっしゃると思いますが、願いを叶えるための行動に移せている人は案外少ないものです。
健康も同じで、願っている人は多くても、健康のための行動をしている人は少ないように思います。

ケガをしてしまった。
肩こりが酷い。
腰痛が辛い。

原因をしっかり探り、なぜそのようになったのかを理解することは、再発の防止にも繋がります。
その場限りの処置ではなく、しっかりとした化学的根拠に基づいた施術、リハビリから健康習慣のための運動。
願うのも良いですが、願いを叶えるための行動を立志道接骨院でしませんか?

立志道接骨院
富士市中野270-5
0545-67-3931
立志道接骨院LINE公式アカウント
友だち追加

ご予約、お問い合わせの際はお電話もしくはLINE公式アカウントのトーク機能をご利用ください  


Posted by 立志道(りっしどう) at 09:02Comments(0)カラダの不調

2022年11月11日

カラダのメンテナンスとストレッチ

皆さん、こんにちは!!
富士市 中野にあります立志道接骨院、院長の井谷です。

暖かな陽の光を浴びて、何となくうとうと…。
暑過ぎず寒過ぎない、そんな心地良い休憩時間が堪らない日が続いています。
ポカポカとしている時間は、何故ここまで幸せな気分になるのでしょうかね?笑笑


そんなこんなで、久しぶりにストレッチベンチの登場です。
このストレッチベンチは、骨盤の前傾を作ることを目的としたものです。
骨盤が後屈していると、所謂猫背の状態になりますので、姿勢の改善のための道具という訳です。
ポカポカとした良い気分の中、久しぶりに挑戦してみましたが…。
腰から背中にかけて、ツーンとした痛みが!!笑笑
下腿、大腿の後面も伸びてる感を感じるのですが、腰部から背中にかけての攣るような痛みが、カラダの硬さを物語っています。
元々カラダの硬い私が、更に怠けてしまうとこうなるのも当然なのですが、改めてカラダの柔軟性の大切さを感じる良い機会にもなりました!笑笑

あまり無理をしない程度にストレッチベンチを実践し、その後はストレッチポールで簡単なエクササイズ!
お陰様で、通常の前屈を行なっても腰から背中のツーンとした痛みは出現しなくなりました!!

全ての方に共通している訳ではありませんが、慢性的な腰痛の原因となっているのが、筋肉が硬くなっているということです。
筋・筋膜性疼痛と呼ばれているもので、腰痛肩こり顎関節症緊張性頭痛などもこれに含まれると考えられています。
上記のことから、カラダの柔軟性を保つことができれば、このような症状を改善できることがお分かりいただけると思います。

もし、このような症状が原因での痛みがあった場合、皆さんはどうされますか?
病院、接骨院、整体、マッサージ、鍼灸などでの施術もありますし、運動のためにジムやフィットネスに通うのも一つの手段です。
目的に応じて行く場所を変えるのは面倒ではありませんか?
立志道接骨院では、ケガの施術は勿論、先に述べましたような症状に対する施術も行なっております。
さらには、本院トレーニングルームを使用してケガのリハビリから健康的なカラダ作りのための運動も行なっております。
接骨院+整体+フィットネスで、動けるカラダを目指しましょう!!

立志道接骨院
富士市中野270-5
0545-67-3931
立志道接骨院LINE公式アカウント
友だち追加
ご予約の際はお電話もしくはLINE公式アカウントのトーク機能をご利用ください  


Posted by 立志道(りっしどう) at 16:06Comments(0)カラダの不調トレーニング

2022年11月07日

増えています、自宅内でのケガ…

皆さん、こんにちは!
富士市 中野にあります立志道接骨院、院長の井谷です。


紅葉が秋の青空に映えるようになってきましたね!
私も、毎週のように出歩いておりますが、何処へ出掛けても人が多いですね。
自然の中を歩くと、気持ちも豊かになるような気がします。
また、今まで気が付かなかったことや、知らなかったことを知ることも多いような気もします。
普段を院内で過ごしている私にとっては、良い経験となっています。
来週は何処へ出掛けるのでしょうかね!笑笑

最近、本院には自宅内でのケガの方が増えています。
ケガは、何となくスポーツ活動やアウトドアで起こるような気がしますが、案外、自宅内でのケガというのも多いものです。
床で滑って転んだり、浴室で滑って転ぶ、階段がら落ちる、角に足をぶつけるなどなど…。
過去に本院へお越しいただいた方の中でも、自宅内での骨折の方が案外多くいらっしゃいます。
乾燥して床が滑りやすくなっていたり、ちょっとした段差に引っかかったりと、日常生活上にも危険は潜んでいますので、その為の対応もしっかりと行いましょう。

自宅内でのケガは、特に女性に多く発生しています。
家事などで自宅内で過ごすことが多いのも理由のひとつなのでしょうね。
そして、万が一転倒してしまった際に身を守る手段として受け身があります。
柔道でも、一番最初に習うのが受身です。
受身は、外力を上手く分散させますので、ケガの発生比率を減少させますし、軽傷で済ませることもできます。
運動などでカラダ作りをすることも大切ですが、万が一の際に備えて受身を習うのも大切かもしれませんね!笑笑
本院でも指導可能ですよ。

立志道接骨院
富士市中野270-5
0545-67-3931
ご予約の際はお電話もしくはLINE公式アカウントのトーク機能からご連絡ください
友だち追加  


Posted by 立志道(りっしどう) at 08:45Comments(0)カラダの不調